証明書発行を申請する場合は、必要事項を所定の申込み用紙に記入し、発行手数料を添えて
学生サービスセンターに申込をしてください。
受付場所 | 学生サービスセンター1階 |
受付時間 | 8:50〜19:00 (授業のある平日) ※夏期休業中および年末年始については当サイトや掲示等を参照 |
証明書の申請用紙は、学生サービスセンターに常備していますが、こちらからも出力できます。
必要事項を記入して発行手数料を添えて提出してください。
※出力した場合、「きりとり線」で切り離して使用してください。
原則、申請後の翌日午後発行となります。
就職活動等で必要な場合は、早目に申し込むこと。
※当日発行を希望する場合は、午前10時までに手続を行ってください。
※金曜日に申し込んだ場合は、翌週の月曜日発行となります。
※郵送での受け取りを希望する場合は、申請時に申して出下さい。その場合、別途郵送費がかかります。
証明書 | 発行予定日 | 手数料(1部) | 備考 |
在学証明書 | 翌日13時以降 | 300円 | |
卒業見込証明書 | |||
成績証明書 | |||
卒業証明書 | |||
出席証明書 | |||
在籍証明書 | |||
健康診断書 | 400円 | ||
学生証(再発行) | 1000円 | ||
英文証明書(各種) | 3〜4日 | 500円 | |
推薦状 | 無料 | 提出先企業名記入 | |
通学証明書 | 翌日13時以降 | バス定期購入時など | |
学割 |
※上記以外の証明書が必要な場合には、学生サービスセンターに問い合わせてください。
その場合、発行手数料がかかることがあります。
※「健康診断書」は毎年4月実施の健康診断未受診者には発行できません。
※証明書の有効期限は発行日より3ヶ月間となります。
取扱事項 | 提出先 | 提出期限 | 備考 |
保護者変更届 | 学生サービス センター |
随時 | |
住所変更届 | |||
改姓・改名変更届 | 学生証・改姓名した証拠となる書類(住民票等) | ||
欠席届 | |||
忌引届 | 会葬御礼等添付 | ||
公欠届 | 感染症治療、公式試合、VISA申請等 | ||
公欠届(就活時) | 就職活動報告書添付 | ||
進路決定(内定)届 | 同好会設立許可願 | 随時 | 名簿を添付 |
同好会継続願 | 4月末まで | ||
同好会活動願 | 1週間前 | ||
遅刻届 (電車遅延による) |
授業担当講師 | 該当授業終了直後 | 遅延証明を添付し 授業実施教室にて提出 |
教室使用願 | 教務部 | 使用日の前日 | 担当講師(責任者)より教務部へ提出 |
退学願 | 学級担任に相談の上 | ||
休学願 | 病気の場合、診断書添付 | ||
転科願 | 入学後、I期期間内 | ||
再履修願 | |||
復学願 | 学校指定日まで | 病気の場合、診断書添付 | |
就職活動での欠席は「公欠」となります。「公欠届(就職活動時)」届出用紙は、学生サービスセンターに常備しています。企業へ行く場合は、必ずこの用紙を持参してください。
また、急に訪問等が決まり「公欠届(就職活動時)」届出用紙が必要な場合は、こちらから出力できます。
※出力した場合、「きりとり線」で切り離して使用してください。
※就職活動時における「公欠」届の方法は、学校配布の「就職マニュアル」に掲載されています。
近親者の冠婚葬祭、学校保健法指定感染症(インフルエンザ等)・法定伝染病の治療通院等は、「公欠」の対象となる場合があります。「公欠」となる項目・範囲については「学生便覧・シラバス」で確認してください。届出用紙は学生サービスセンターに常備していますが、こちらも出力することができます。
忌引き日数 | |
1.配偶者 | 7日 |
2.父母(義父母含む) | 5日 |
3.配偶者の父母 | 5日 |
4.子 | 5日 |
5.兄弟姉妹 | 3日 |
6.祖父母 | 3日 |