制度内容
入学希望者の中で、将来に対する明確な目標を持ち、学習意欲などの点で特に優れている方の学費を軽減し、本校での学習を奨励する制度です。
入学特待生の選考は、本校への入学選考ではありません。入学選考は各出願方法に従い別途行われますので、入学特待生に選ばれなかった場合でも、入学には影響ありません。
本校の入学特待生制度は、他の奨学制度との併用ができます。
申請期間 |
区分 |
奨励金額 |
定員 |
第1期 |
2022年9月1日(木)~2022年11月1日(火) |
A |
820,000円 |
1年次の授業料を全額免除 |
全科で5名程度 |
B |
410,000円 |
1年次の前半分授業料を免除 |
全科で15名程度 |
C |
150,000円 |
1年次の前半分授業料の一部を免除 |
全科で30名程 |
第2期 |
2022年11月2日(水)~2023年1月16日(月) |
A |
410,000円 |
1年次の後半分授業料を免除 |
全科で3名程度 |
B |
150,000円 |
1年次の後半分授業料の一部を免除 |
全科で7名程度 |
本校はチャレンジすることを大いに評価します。チャレンジは人を成長へと導くからです。この入学特待生も立派なチャレンジです。
本校の入学特待生制度では、誰もが申請でき、採用されるチャンスがあります。ぜひ挑戦してください。
※特待生選考委員がこれまでの成功事例などを紹介し、選考のポイントなどをレクチャーする、特待生説明会も実施しております。
申請できる方
・本校に入学を希望するすべての方(併願制度を利用される方は申請できません)
・学業に意欲的に取り組み、また学校の各種活動に積極的に協力し、本校の発展に寄与する意欲のある方
申請方法
所定の「入学特待生志願書」に400字程度の作文(テーマ「これからの私」)を作成し、出願書類一式と一緒に提出。
(出願後に入学特待生の申請はできません。)
申請書類
「入学特待生志願書」はSCHOOL GUIDE2023の入学ガイドブックの巻末に添付されています。
まずは、SCHOOL GUIDE2023をご請求下さい。
資料請求
または、下記より「入学特待生志願書」をダウンロードすることができます。
PDFファイルはA4で出力後、手書きでご記入を、Wordファイルは、Wordでご記入後A4で出力し、入学願書などの出願書類に同封してお送り下さい。
申請期間・選考方法・結果発表
申請期間 |
書類選考・結果発表 |
面接日 |
最終結果発表 |
第1期 |
2022年9月1日(木)~2022年11月1日(火) |
11月下旬 |
12月3日(土) |
12月中旬 |
第2期 |
2022年11月2日(水)~2023年1月16日(月) |
2月上旬 |
2月12日(日) |
2月下旬 |
申請期間
入学特待生の申込みは、上記の申請期間内に出願と同時に行ってください。
申請できるのは、第1期~第2期のうち、いずれか一つです。
郵送にて提出する場合、当日消印有効。留学生の方は出願書類とともにご持参ください。
選考方法
書類選考(入学特待生志願書の作文)、面接
面接は書類選考合格者に対して行います。書類選考に合格された方には、書類選考合格の通知とあわせて、面接集合時間をお知らせします。面接場所は本校1号館です。
※所定の入学手続き(第1次納入金の納入)が行われていない場合、面接の受験はできません。
遠方から面接のため来校される方は本校指定学生寮を1泊利用することができます。利用条件・申込方法等の詳細は、
学校案内書に同封の「指定学生寮のご案内」をご覧ください。
結果発表
書類選考の結果及び最終結果は、ご自宅に文書でお知らせします。
電話等による選考結果に関わるお問合せには、一切お答えできません。
資格審査
以下のような場合、入学特待生の資格を失います。
・所定の入学手続きを行わなかった場合
・退学などで学籍を失った場合
・学習態度などが特待生としてふさわしくないと判断された場合