入学希望者の中で、将来に対する明確な目標を持ち、学習意欲などの点で特に優れている方の学費を軽減し、本校での学習を奨励する制度です。
入学特待生の選考は、本校への入学選考ではありません。入学選考は各出願方法に従い別途行われますので、入学特待生に選ばれなかった場合でも、入学には影響ありません。
本校の入学特待生制度は、他の奨学制度との併用ができます。
申請期間 | 区分 | 奨励金額 | 定員 | ||
---|---|---|---|---|---|
第1期 | 2023年9月1日(金)~2023年11月2日(木) | A | 820,000円 | 1年次の授業料を全額免除 | 全科で5名程度 |
B | 410,000円 | 1年次の前半分授業料を免除 | 全科で10名程度 | ||
C | 150,000円 | 1年次の前半分授業料の一部を免除 | 全科で20名程 | ||
第2期 | 2023年11月3日(金)~2024年1月15日(月) | A | 410,000円 | 1年次の後半分授業料を免除 | 全科で5名程度 |
B | 150,000円 | 1年次の後半分授業料の一部を免除 | 全科で10名程度 |
本校はチャレンジすることを大いに評価します。チャレンジは人を成長へと導くからです。この入学特待生も立派なチャレンジです。 本校の入学特待生制度では、誰もが申請でき、採用されるチャンスがあります。ぜひ挑戦してください。
・本校に入学を希望するすべての方(併願制度を利用される方は申請できません)
・学業に意欲的に取り組み、また学校の各種活動に積極的に協力し、本校の発展に寄与する意欲のある方
・入学特待生の申し込みは、上記の申請期間内に出願と同時に行ってください。
・郵送にて提出する場合、当日消印有効。留学生の方は出願書類とともにご持参ください。
・「①作文」または「②デザイン(作品)」どちらの課題で志願するかを選択し、入学願書の「入学特待生志願書」欄に〇印をつけてください。
・選択した課題を作成し、出願書類一式と一緒に提出してください。※出願後に入学特待生の申請はできません。
「入学特待生選考課題作文」はSCHOOL GUIDE 2024の入学ガイドブックの巻末にも添付されています。
お持ちでない方は、こちらからご請求下さい。
下記より、【作文用紙】と【デザイン(作品)】のフォームをダウンロードして作成してください。
PDFファイルはA4で出力後、手書きでご記入を、Wordファイルは、Wordでご記入後A4で出力し、入学願書などの出願書類に同封してお送り下さい。
入学特待生選考課題
◎作文用紙
◎デザイン(作品)フォーム
申請期間 | 書類選考・結果発表 | 面接日 | 最終結果発表 | |
---|---|---|---|---|
第1期 | 2023年9月1日(金)~2023年11月2日(木) | 11月下旬 | 12月10日(日) | 12月下旬 |
第2期 | 2023年11月3日(金)~2024年1月15日(月) | 2月上旬 | 2月18日(日) | 2月下旬 |
入学特待生の申込みは、上記の申請期間内に出願と同時に行ってください。
申請できるのは、第1期~第2期のうち、どちらか1回のみです。
郵送にて提出する場合、当日消印有効。留学生の方は出願書類とともにご持参ください。
書類選考(入学特待生選考課題)、面接。
※選考の上、区分(奨励金額)を決定します。 面接は書類選考合格者に対して行います。
※基本的に、面接は対面で行います。海外からの学生についても、来日していただく必要があります。
※所定の入学手続き(第1次納入金の納入)が行われていない場合、原則として受験はできません。
選考の結果は、文書にてお知らせします。
電話等による選考結果に関わるお問合わせには、一切お答えできません。
資格審査
以下のような場合、入学特待生の資格を失います。
・所定の入学手続きを行わなかった場合
・退学などで学籍を失った場合
・学習態度などが特待生としてふさわしくないと判断された場合