カリキュラムは、学校教育の根幹を成す最も重要なものであり、本校では、在校生はもとより就職先企業や入学希望者のニーズを踏まえ毎年見直しを行っています。その設計過程では学外の専門家と各科の学科長で構成する教育課程編成委員会でさまざまな観点から意見交換を行い、複数回のブラッシュアップを経て翌年のカリキュラムが決定します。
共通科目
本校のカリキュラムではプロとしてのスキルを身につけるための多くの専門科目があります。また、専門科目以外にも次のようなカリキュラムで様々な角度からの教育を展開します。
デザイントライアル
デザイントライアルは、入学直後に行われる専門学習への導入教育。これから始まる本格的な授業にスムーズに入ってもらうことを大きな目的として考えられた本校独自のカリキュラムです。初歩的な実技トレーニング、目指す業界や仕事への理解など約2週間集中して学びます。 クラスメイトや学級担任との相互理解を深めるためのレクリエーションやグループワークなども用意されています。
キャリアデザイン
社会人として仕事をするうえで必要な能力(社会人基礎力)を身に付け、将来進む進路を明確にし、さらにその延長として就職活動のノウハウを学ぶ教科で1年の1期から2年生の1期まで毎週実施される授業です。(3年制学科は一部実施時期が異なります。)具体的には、コミュニケーション力強化、自己分析、履歴書(エントリーシート)の書き方、一般常識テスト対策、プレゼンテーション力の強化など多岐にわたり学んでいきます。
プラス1講座
プラス1講座
もっと学びたい!に応える多彩な講座
「プラス1講座」は所定の専門科目にプラスして学べる選択式の講座です。
専門分野のスキルアップを図ったり、資格取得や産学協同に挑戦したり、就職力をアップさせるなど幅広く学べ、付加価値を高めていくことができます。
クリエイティブ分野に多くの学科・専攻を持つ総合デザイン学校のメリットを生かした多彩な講座は、学科を超えて好きなことを自ら選択して学べる魅力的なプログラムとなっています。
プラス1講座の目的・メリット
●各人の興味・関心、意欲、能力、将来の進路など多様なニーズに応えます。
●専門科目にプラスして学ぶことにより、自分の強みを見出し、付加価値を高めることができます。
●学科・学年を超えた学生・教員との交流により様々な刺激を得ることができます。
●無料で受講でき、一部の講座を除き、修了者には単位が認定されます。
開設講座(2019年度実績)
スキルアップ |
映像/3D/キャラクターグッズ/ペンタブ技法/ステンドグラス/ボタニカルアート/アート・デザイン探訪/手製本制作ほか |
就職支援 |
ポートフォリオ制作/ゲーム業界対策/日本語能力試験N1対策 |
資格取得 |
色彩検定対策/DTPディレクション検定対策 |
復習(リピート) |
PCソフト「Illustrator」復習/「Photoshop」復習ほか |
プラス1講座活用法
グラフィックを専攻したけど、他の分野のデザインもやってみたい
└ 「スキルアップ」から講座を選択してみては!?
資格を取得したい
└ 「資格取得」から講座を選択してみては!?
ソフトのオペレーションがちょっと不安
└ 「復習(リピート)」から講座を選択してみては!?
ヘルプデスク
わからないところを先輩が個別に教えてくれます
専門科目をはじめ学習全般に関してわからないところや勉強に関する相談事などについて数年前に本校を卒業した副手がマンツーマンで個別に教えてくれる制度です。